吉野です。こんにちは。残暑の厳しい日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。夏バテなどしておりませんでしょうか。もっとも本日31日は、例外的に涼しい日となっていますが。

前回18日のブログでは、8月に入り雨続きで、湿気と日照不足による様々な影響が出ており、体調面でも不調を訴える方が増えている、というお話をしました。結局のところ8月の上旬から中旬にかけて、21日連続の雨降りという記録的な長雨となりました。
蒲田よしのクリニックに於いても「だるくてしょうがない。ニンニク注射を打ってくれ」などと、ビタミン入りの注射や点滴を希望する方が、いつもより多かった様です。例年の「夏バテ」とは何か違う、一種独特の体調不良という印象があります。当院のラドン温浴(低放射線ホルミシス療法)などに取り組んでおり、いつもは元気いっぱいの方々の中でも「この夏は何か調子が悪い」と珍しく浮かない顔をしている方もおります。

但し21日の週に入ってからは、夏の日差しが多少戻ってきました。気温も久々に30℃越えの日が出没しており、遅ればせながら「夏らしい」日々となっています。夏らしくない日が続くと子供はもちろん、大人でも「何か物足りない」と感じるものです。そのため暑さが戻ると、不思議とホッとした気分になったりします。とはいえ急に気温が上がると、体がついていけず、別の意味で体調を崩しやすい要因となります。
それでは今後9月にかけ、暑さや天候はどうなるのでしょうか。予報の出どころにより微妙な違いはありますが、傾向としては、9月は気温が全国的に高め、降水量が若干多めという予報が目立ちます。そのため全体として「ムシムシ暑い初秋」という印象があります。9月が近づき秋の気配は少し感じられますが、爽やかな秋晴れはまだ先の話で、しばらくは雨混じりの厳しい残暑に見舞われそうです。

例年のように晩夏から秋口にかけては、体調を崩しやすい季節と一般に言われています。もちろん個人差はありますが、暑さが続き「夏バテ」気味のところに初秋特有の長雨傾向や気圧の変化といった要因が加わり、全身倦怠感や偏頭痛、憂うつ感、不眠、胃腸障害など様々な体調不良が現れやすいのです。昨年秋口のブログでも書きましたが、この時期の体調不良は夏バテにあやかり、「秋バテ」などとも表現されています。
今年の場合、前回もお話しましたが、8月に入ってから東日本では雨続きの毎日となり、真夏というよりは梅雨のような、或いは秋雨のような天候が続きました。そしてそれに伴う、通常の夏バテとは一味違う性質の体調不良が続出している、とお話しました。これは上記の文脈に照らせば、夏バテというよりもむしろ上述の「秋バテ」の要素が濃厚だったのではないか、とも考えています。

さてこれから雨が多く蒸し暑い秋口を迎えますが、早くも秋バテ様の体調不良の方が続出しているなかで、どのような健康面の対策を行なっていけば良いのでしょうか。前回までの考察で、35℃という猛暑の時には頭部や頚部を冷却する事、適切に水分補給をする事、などが大切と説明しました。確かに体温並みや体温以上まで暑くなるような時は冷やす必要がありますが、さすがに今後はそこまでの猛暑とはならないでしょう。
晩夏から初秋にかけては極端な暑さとはならない反面、前述のように雨続きや湿度の高さ、或いは気温の大きな変化や周期的な気候の変動、日照不足など、複雑な要素が加味されます。そのため単に体を冷やすだけでなく、逆に体を温める事や余計な水分を体外に排出する事、或いは必要な栄養素をしっかり摂取する事、適度に運動する事、などが大切となります。

最近とりわけ目立つのは、胃腸などの「冷え」です。毎年の事ながら夏場、特にその終盤には長引く風邪や胃腸炎などが多く発生する傾向はありますが、一部の例外を除いて、多くの場合に腹部などの冷えが目立ちます。これは腹部の触診などで、手に取るようによく分かります。夏の後半に冷えが目立つ理由は様々ですが、一つには冷房の利き過ぎ、二つには冷たい物の飲み食い、三つには運動不足などが挙げられます。
従って前回のブログでも少し触れましたが、体を「温める」事が意外に重要な工夫となってきます。但し全身を一様に温める必要は必ずしもなく、冷えやすい所を選んで温めるのです。冷えやすい所とは一般に腹部、骨盤回り、下肢、手指などです。反対に冷えにくく、熱がこもりやすい場所は頭部、頚部、前胸部などであり、残暑の日などにはむしろ冷やした方が良いかも知れません。

具体的な工夫としては、一つには「お風呂」の活用が挙げられます。腹部などを程よく温めるには、38~39℃という温めの半身浴がお勧めです。暑がりの方で気温が高い日の場合は、36~37℃の温さで良いかもしれません。40℃以上という熱い湯では、この時期には汗がたくさん出て、かえって湯冷めしてしまいがちです。夏場に限りませんが、40℃を少し切るくらいの湯に、肩が少し出るくらいにして浸かりましょう。
それから飲食物の温度も重要です。上述のように冷たい飲み物などは胃腸を冷やし、腸内環境を悪化させ、免疫力や解毒力、代謝を低下させる原因ともなります。食材や料理の内容にもよりますが、可能ならば温かいもの、常温のものを飲食するように心掛けましょう。まだ暑いこの時期に温かいものを食べると汗が出てしょうがない、という方も多いかと思いますが、汗は体を適度に冷やしてくれるので心配ありません。

さらに体を温めるには「運動」が有効です。運動が健康維持のために大切である事は季節を問いませんが、晩夏から初秋にかけての今の時期にとりわけ有効な運動法には何があるでしょうか。その一つに実は「水泳」があります・・(続く)

蒲田よしのクリニック